Enjoy MODELER エンジョイ モデラー
まずはキットの箱を開けてみよう!
初めてキットを手にした時のワクワク感をもう一度!
さあ!エンジョイモデラー!
http://kuboshin0203.wix.com/makeit
作品集 -AFV

ドラゴン社のⅣ号戦車D型の第15戦車師団仕様です。インテリアもCMK社製の製品を使い、フルインテリアに仕上げました。 退色し た雰囲気もタミヤ社製のウェザリングのホワイトを綿棒でぐりぐり擦りつけました。タミヤ社製のウェザリングシリーズは、大変使いやすいです。

タミヤ製のⅢ号L型戦車、第502重戦車大隊第1中隊133号車 1942年9月 ロシア仕様になります。 キット自体はなんのストレスもなくピッタリと決まります。最大の難関は細いグリーンの迷彩線でしょう。これくらいの線の細さだと細吹きのできるエアブラシが必要です。

ドラゴン社製のⅣ号戦車H型中期生産タイプです。 ドラゴン&サイバーホビーのキットは考証が非常によくされています。そのため、バリエーション展開されたシリーズともなると、大量のパーツが不要部品となって余ります。勿体無いほどです。これらのパーツを整理して、その分、値段を下げて欲しいくらいです。

ドラゴン社製の自走砲フンメルです。車体キットは素組ですが、せっかくのオープンデッキなので、高射砲兵セットを多少改造して動きを出してみようと思いました。 キットの 塗装は内外装共ガイアノーツ社のダークイエローで塗装した後から、外面を斑になるようにホワイトをエアブラシで吹いた上に、タイヤ製ウェザリングのホワイトで調整しました。

タミヤ製のTigerⅠの極初期型です。 チュニジアに派遣された第501重戦車大隊第1中隊所属車両に作ってあります。 塗装はクレオス社のC-39ダークイエロー一色に塗装した上から、レッドブラウンを薄めて、墨入れ、シャドー付け、筆で縦に雨だれ風に仕上げてみました。

タミヤ製のチャーチルマークⅦです。 全くの素組です。せめてウェザリングしてあげれば良かったかも・・・。

タミヤ製のキングタイガーです。505重戦車大隊所属車両です。資料を見る範囲では、505重戦車大隊の砲塔側面に描かれた大隊シンボルは、ツッメリットコーティングを剥がしたところに描かれているようです。 キットにモデルカステン製履帯と、エポキシ系パテに凸凹ローラーでコーティング。車体右側面に被弾跡を付けてみました。

ファインモールド社製の95式軽戦車です。このキットにはモデルカステン製可動履帯が同梱されていました。日本軍の戦車は履帯が垂れているものが多く、経済的に可能ならば、可動履帯のようなものに替えると、パッと見の模型チックな雰囲気から脱出できます。

90式戦車に地雷処理器を装備した、タミヤ製MMシリーズです。 塗装はⅯrカラー陸上自衛隊色セットから2色を選んで塗装。マインローラーは単色にしました。